本日の入荷
ヨシタカップ
昨日は抱腹絶倒、阿鼻叫喚のヨシタカップ第三戦目が行われました。うおちゃん初参加です。
もちろん予選から。いったいだれがPPを奪ったのでしょう?

予選結果
三戦連続130選手のPPです。

レース結果

優勝エロえもん、2位マスヨッシー、3位しげちゃんでした。おめでとうございますといっていいのか悪いのか。
続いて第四戦目。
先ほど入賞した選手にはルーフの裏にウェイトがプレゼントされます。
第四戦スターティンググリッド

ナント四戦連続PPの130選手。どこまで記録をのばすのか?
で、結果です。

優勝エロえもん。連覇です。2位マスヨッシー、3位やまだシャチョー、4位トウモ選手でした。
途中のりへー選手や130選手がトップを快走していたのですが、あえなく轟沈。それもレースです。
めでたく1位から4位までの選手にはウェイト進呈。次回が楽しみです。
このヨシタカップ、今回八台走行で1位と8位がわずか1週差という、非常に白熱したレースです。
テクニックとシャーシ性能差を埋めるには、ウェイトハンデというのはよい手段ですね。
もちろん予選から。いったいだれがPPを奪ったのでしょう?

予選結果
三戦連続130選手のPPです。

レース結果

優勝エロえもん、2位マスヨッシー、3位しげちゃんでした。おめでとうございますといっていいのか悪いのか。
続いて第四戦目。
先ほど入賞した選手にはルーフの裏にウェイトがプレゼントされます。
第四戦スターティンググリッド

ナント四戦連続PPの130選手。どこまで記録をのばすのか?
で、結果です。

優勝エロえもん。連覇です。2位マスヨッシー、3位やまだシャチョー、4位トウモ選手でした。
途中のりへー選手や130選手がトップを快走していたのですが、あえなく轟沈。それもレースです。
めでたく1位から4位までの選手にはウェイト進呈。次回が楽しみです。
このヨシタカップ、今回八台走行で1位と8位がわずか1週差という、非常に白熱したレースです。
テクニックとシャーシ性能差を埋めるには、ウェイトハンデというのはよい手段ですね。
夜ちゃんカップ 結果その2
続きです。
オープンクラス
3台Aメイン、4台Bメインの2台勝ち上がりです。
予選結果

PPはフジパパ選手。今回は1台以外全てルマンカーでした。
Bメイン

山田しゃちょーも1コーナー狙っています。
結果

しゃちょー1位、トウモ選手2位の勝ちあがり。
Aメイン

フジパパ選手……狙ってない!
結果

優勝フジパパ選手、2位エロえもん選手、3位山田シャチョーでした。
フジパパ3勝目です。
GTクラス

前回の覇者、マスヨッシー選手PP。
前回の旧NSXからHSVに変えての今回。結果やいかに?

結果

フジパパ選手4勝目。本日全勝です。マスヨッシー選手、レース直後はよかったんですが……それでも2位です。3位はトウモ選手でした。
次回は四月の第四土曜日です。
オープンクラス
3台Aメイン、4台Bメインの2台勝ち上がりです。
予選結果

PPはフジパパ選手。今回は1台以外全てルマンカーでした。
Bメイン

山田しゃちょーも1コーナー狙っています。
結果

しゃちょー1位、トウモ選手2位の勝ちあがり。
Aメイン

フジパパ選手……狙ってない!
結果

優勝フジパパ選手、2位エロえもん選手、3位山田シャチョーでした。
フジパパ3勝目です。
GTクラス

前回の覇者、マスヨッシー選手PP。
前回の旧NSXからHSVに変えての今回。結果やいかに?

結果

フジパパ選手4勝目。本日全勝です。マスヨッシー選手、レース直後はよかったんですが……それでも2位です。3位はトウモ選手でした。
次回は四月の第四土曜日です。
夜ちゃんカップ結果その1
昨日の夜ちゃんカップの結果です。
HMという名のコンパクトクラス。本社からはリストラされてしまいました。
予選結果

PPはトウモ選手。
決勝グリッド。1コーナー狙っています。

全員決勝の結果は

フジパパ選手の優勝。
初出場のosa選手交えてのJSCC。
予選結果

PPはフジパパ選手。エロ選手にコンマ5秒の差をつけています。
4台がAメイン、5台Bメインの2台勝ち上がり。
Bメイン

トウモ選手、またも1コーナー狙っています。
結果

1位トウモ選手、2位が初参加のosa選手でした。両名Aメインに勝ちあがりです。
Aメイン

フジパパ選手も狙っています。
結果

フジパパ選手優勝。本日2勝目。2位エロえもん選手、3位トウモ選手でした。
osa選手初出場ながら4位です。
続く
HMという名のコンパクトクラス。本社からはリストラされてしまいました。
予選結果

PPはトウモ選手。
決勝グリッド。1コーナー狙っています。

全員決勝の結果は

フジパパ選手の優勝。
初出場のosa選手交えてのJSCC。
予選結果

PPはフジパパ選手。エロ選手にコンマ5秒の差をつけています。
4台がAメイン、5台Bメインの2台勝ち上がり。
Bメイン

トウモ選手、またも1コーナー狙っています。
結果

1位トウモ選手、2位が初参加のosa選手でした。両名Aメインに勝ちあがりです。
Aメイン

フジパパ選手も狙っています。
結果

フジパパ選手優勝。本日2勝目。2位エロえもん選手、3位トウモ選手でした。
osa選手初出場ながら4位です。
続く
本日の入荷
本日のお仲間です。
ジバニャン&ブシニャンのプラモデル

まだまだ人気です。
新ミニ四駆 ビークスパイダー&シャドウシャークイタリアスペシャル

首が……。
カーボンホイールとバレルタイヤセット

もう一籠あるのですが、全て嫁ぎ先が決まっているんです。
ミニッツホワイトボディたち

ヨシタカップ用多め。
NSX GT軽量ボディ

当然スポット生産です。
ヨコモ新ドリフトシャーシ YD-4

ヨコモドリフトミーティングでは1、2、3、4位を独占したそうです。
フレームアームズ・ガール

ガールズ&パンツァーの島田フミカネ氏デザイン、コトブキヤフレームアームズシリーズの擬人化プラモデル。
あれだ、すーぱーふみなのライバル的な。
今日明日と皆様お越しくださいませ。
ジバニャン&ブシニャンのプラモデル

まだまだ人気です。
新ミニ四駆 ビークスパイダー&シャドウシャークイタリアスペシャル

首が……。
カーボンホイールとバレルタイヤセット

もう一籠あるのですが、全て嫁ぎ先が決まっているんです。
ミニッツホワイトボディたち

ヨシタカップ用多め。
NSX GT軽量ボディ

当然スポット生産です。
ヨコモ新ドリフトシャーシ YD-4

ヨコモドリフトミーティングでは1、2、3、4位を独占したそうです。
フレームアームズ・ガール

ガールズ&パンツァーの島田フミカネ氏デザイン、コトブキヤフレームアームズシリーズの擬人化プラモデル。
あれだ、すーぱーふみなのライバル的な。
今日明日と皆様お越しくださいませ。
セッティングのアプローチ
ミニ四駆のセッティングは、使用者の数だけあると言っても過言ではないでしょう。
ローラー径やタイヤ径、軽量化やブレーキの効き。まさに千差万別です。
ですので、今回は全てのミニ四駆に通じる基礎情報をご紹介してみましょう。
結論から言うとウエイトバランスのお話です。
もちろん机上の空論ですので話1/10位にお聞きください。
今回使用する必殺アイテム、クロスウェイトゲージ

車重はもちろん、四輪全ての個別の重量、左右の重量、前後の重量も計測でき、さらにパーセンテージまで表示されるチョー優れものです。
このゲージに、

お店にあるVSシャーシを乗せてみましょう。とりあえずオーソドックスにパーツを組み込んでいます。
ライドオン

重量はどんな具合でしょう?
結果

おお、これは……。
中央の数字が総重量。このシャーシは131.5gです。重いのはわかっていましたが、それ以上に驚きなのは各タイヤの重さ。
右前輪が42,2g。左前輪が16.9g。右後輪が23.8g。左後輪が48.6g。バラバラです。
左右でいえば右側が左側よりも50gもヘビー。これはプロペラシャフトやギアの位置配分のせいもあるでしょう。
常識的に考えれば、悪影響しかないウェイトバランスです。
脳内展開的には左コーナーでは遅く、右コーナーではハイサイドで飛び出るかもしれません。
ミニ四駆はコースアウトとの戦いが大変重要です。
なぜか飛び出てしまうシャーシ、それは前後左右のウェイトバランスが崩れているからかもしれませんよ?
ローラー径やタイヤ径、軽量化やブレーキの効き。まさに千差万別です。
ですので、今回は全てのミニ四駆に通じる基礎情報をご紹介してみましょう。
結論から言うとウエイトバランスのお話です。
もちろん机上の空論ですので話1/10位にお聞きください。
今回使用する必殺アイテム、クロスウェイトゲージ

車重はもちろん、四輪全ての個別の重量、左右の重量、前後の重量も計測でき、さらにパーセンテージまで表示されるチョー優れものです。
このゲージに、

お店にあるVSシャーシを乗せてみましょう。とりあえずオーソドックスにパーツを組み込んでいます。
ライドオン

重量はどんな具合でしょう?
結果

おお、これは……。
中央の数字が総重量。このシャーシは131.5gです。重いのはわかっていましたが、それ以上に驚きなのは各タイヤの重さ。
右前輪が42,2g。左前輪が16.9g。右後輪が23.8g。左後輪が48.6g。バラバラです。
左右でいえば右側が左側よりも50gもヘビー。これはプロペラシャフトやギアの位置配分のせいもあるでしょう。
常識的に考えれば、悪影響しかないウェイトバランスです。
脳内展開的には左コーナーでは遅く、右コーナーではハイサイドで飛び出るかもしれません。
ミニ四駆はコースアウトとの戦いが大変重要です。
なぜか飛び出てしまうシャーシ、それは前後左右のウェイトバランスが崩れているからかもしれませんよ?